「新型うつ病」とは?

最近、会社の人事・労務の方などから、「うつ病のタイプが昔とはかなり変化してきた。」という話をよく聞きます。

 

うつ病を発症する従業員の年齢層や性格、発症にいたる経緯、仕事への取り組みの姿勢、上司や同僚に対する態度が従来とは大きく異なってきており、対応に手を焼いているというのです。

 

従来は、真面目な40~50代の中高年の従業員が無理を重ねた結果、うつ病を発症してしまう傾向があったのですが、最近は20~30代のさほど真面目でない若手の従業員がいつの間にか休みがちになって、いきなり病院の診断書を出して休職するケースが増えてきたというのです。

しかも、職場では抑うつ気分や頭痛を訴え仕事が全く手につかないのに、休みの日になると映画やスポーツなど私生活をエンジョイしていて、溌剌としているというのです。

 

これはいったいどういうことでしょうか?

 

真面目な40~50歳代の従業員が発症していた従来のうつ病は、「メランコリー親和型うつ病」と呼ばれています。責任感が強く几帳面な従業員が頑張りすぎて、燃え尽きるように発症すると言われています。

 

これに対して、新しいタイプのうつ病は、「ディスチミア親和型うつ病」と呼ばれ、もともと性格的に未熟で適応性に問題があり、それが背景になって職場に適応できず、ストレスが加わると発症するという特徴があります。

性格的に未熟で職場への適応力の低い若手従業員が、学生時代までは通用していた自分なりのやり方が通用しないことに挫折感を味わい、その原因を職場や上司のせいにして周囲から孤立し、居心地が悪くなり、周囲への不信感や不適応を強め、うつ状態になっていくようです。

 

幼少期からパソコンや携帯電話などに囲まれて育ったため、コミュニケーションや感情の表現、適切な自己主張の仕方がわからず成長してしまったうえに、昼夜逆転の生活や運動不足、食生活の破たんなど、ライフスタイルの乱れがストレスに対する耐性を弱め、ちょっとしたストレスを引き金にして発病してしまうのです。

 

この新型うつ病には、どのように対処したらいいかは次回触れさせていただきます。