病院の窓口負担を軽減する方法

病院で手術や入院をすると、窓口で支払う医療費が高額になり大変ですよね。 

 

「高額療養費」の支給申請をすれば、あとで医療費が戻ってくるから大丈夫ということを知っていらっしゃる方も多いと思いますが、それにしても、病院の窓口で治療費を一度支払わなければならないので、一時的に経済的な負担になることは間違いありません。

 

実は、事前に申請することで、窓口負担が軽減される方法があります。

 

自分が加入している公的医療保険から「限度額適用認定書」の交付を受け、病院の窓口で提示してください。

 

この認定書を提示することで、病院の窓口での支払いを負担の上限額までにとどめることができます。

 

これは、高額療養費が病院に直接支払われることになるからで、加入している医療保険に対して事後に高額療養費の支給申請をするという手間も省くことができます。

 

また、高額療養費の申請をすると支給まで3か月ほどかかるので、経済的にも助かりますよね。

 

自己負担の限度額は、所得や年齢に応じて異なっていますが、例えば70歳未満で所得が一般(月収53万未満)と区分されている方の場合、

1か月の負担の限度額は、80,100円+(医療費-267,000円)×1% となっています。

 

仮に、1か月で医療費が100万円、窓口での負担が3割の30万円かかったとすると

1か月の限度額は、80,100円+(1,000,000-267,000円)×1%=87,430円となり、

窓口で87,430円を支払えば残りの212,570円は医療保険から病院に高額療養費として支払われることになります。

 

なお、高額療養費は月単位(1日から末日まで)で、食費や差額ベッド代などは対象となっていませんので、ご注意ください。